お知らせ

9/24(火)開催 ​ ビジョン2030 第2回ワークショップの報告

9/24 スカイニセコ kumoレストランで、ビジョン2030 第2回ワークショップを行いました。

今回は、一般社団法人地域研究工房 代表理事 小磯修二先生を講師にお招きしました。...
小磯先生には、観光戦略と新幹線戦略について講演をいただきました。ニセコエリアでは観光消費額が2003年の206億円から2015年の
小磯先生には、観光戦略と新幹線戦略について講演をいただきました。ニセコエリアでは観光消費額が2003年の206億円から2015年の480億円と2.3倍に伸びていること(全道では1.1倍の伸び率だそうです)、新幹線開業で旅行客が増えた八戸を例に、「ないものはねだらない 地元の資源を生かす 地域がまとまる」ことの大切さを教えていただきました。

そのあと、飲食を楽しみながら、みんなで新幹線開業後も、リゾート地として訪れる旅行客の方々にうらやましがられるニセコエリアであるにはどうあるべきかワークショップで意見を出し合いました。

皆様からの意見と当日の様子は、下をご覧ください。


ビジョン2030第2回ワークショップ 1
ビジョン2030第2回ワークショップ 2

WAFAファーストエイドアドバンスコース参加募集

俱知安観光協会では毎年度の事業として、お客様をお迎えする事業者やスタッフに、観光に関する知識や技術的スキルの向上を計り、ニセコエリアにいらっしゃるお客様の満足度を高めるための講習や情報発信を行っております。

 その一つとして、昨年に引き続きWMAJ(ウイルダネスメディカルアソシエイツジャパン)と共催による ウィルダネス ファーストエイド アドバンスコース(以降WAFA)が、10/7~10/10の4日間の予定で開催されます。

WAFA の資格は世界数十か国で行われてる野外に特化した救急法で、特に北米のリゾートガイドでは、必修資格にもされている資格です。

100%の出席、筆記と実技のテ ストにて 80%以上のスコアが必要とされ、合格者へは 3 年間有効(国際基準)の 資格証が発行されます。更新には 3 年間以内の同コースの受講、合格が必要となります。WAFA はより厳しい自然環境や被災時の行動を必要とする方々を対象としたコー スであり、仕事として野外や災害に携わる方々の受講が多く見受けられます。WAFA は Wilderness First Responder の受講条件と なっております。

【開催日】

・開催日:10/7(月)~10(木)

・場所:ドットベースまたはマウンテンセンター

・費用:1人65,000円 倶知安観光協会会員企業に勤めている方は、40,000(観光協会が25,000円を補助負担します)

ー注意事項ー

*コース合格基準 ・100%の出席 ・テスト(筆記/実技)で 80%以上の成績

*昼食は出ません。各自でご用意ください。なお、宿泊が必要な方は施設を紹介いたしますので、ご連絡ください。

問い合わせ:(一社)倶知安観光協会

TEL:0136-55-5372 / e-mail: [email protected]

第2回 ビジョン2030ワークショップのご案内

前回好評だったビジョン2030の第2回ワークショップを、下記の要領で開催予定です。

前回ご参加いただいた方にはもちろん、今回初めてという方のご参加もお待ちしております。


【第2回ワークショップについて】

開催日時:2019年9月24日 18:30~20:30

18:00JR倶知安駅→スカイニセコ・ 20:30スカイニセコ→JR倶知安駅 送迎あり

会場:スカイニセコ1F kumoレストラン

主な内容:

・基調講演「倶知安の観光戦略、新幹線戦略を考える」

講師 元釧路公立大学学長 北海道大学公共政策大学院特任教授 小磯 修二氏

・軽食やお酒を楽しみながらワークショップ

参加料:お一人1,500円(おつまみ・ドリンク代込み)

お申込みはこちら/Entry

第1回ビジョン2030勉強会の報告

【ビジョン2030勉強会の報告】

 より多くの会員の皆さんの声を10年後の北海道新幹線倶知安駅開業時の駅・観光を通じたまちづくりに反映させるため、意見を伺う機会を作りたい、ということから、7/17(水)約30名の方にご参加いただき、倶知安観光協会が今年度立ち上げた新規事業 ビジョン2030の勉強会を行いました。

 会の初めには、観光協会事務局より、倶知安町と協働で行っている、観光振興計画・観光地マスタープラン検討会の報告をさせていただきました。今年度6回程度の検討会を予定しており、これまで開催された第1回と第2回の内容を報告しました。

その後、新幹線が開通する2030年に向けて、「新幹線駅に欲しい機能や、観光を通したまちづくり」について、公益財団法人日本交通公社 観光政策研究部 部長 山田雄一氏に講演をいただいた後、参加者グによるグループワークで、「新幹線駅をきっかけにした、住んで良し、ビジネス環境も良しの、駅や駅周辺のカタチ」「 倶知安をリゾートタウンとする為に、必要なモノ、コト」について意見を出し合いました。

 会場にSkye Nisekoのkumo restaurantを使わせていただいたところ、きれいで快適な場所だったことやお酒や軽食を楽しみながらの会だったので、皆さんからたくさんの意見が出ました。皆様からの意見は、今後の観光振興計画・観光地マスタープラン検討会の中で提言していきます。

 今後も、8月~9月にも、第2回の勉強会、および9~10月には会員の皆様と新幹線駅の視察研修、11月には視察研修の内容をまとめたものを町に提言、年明け3月には、マスタープラン検討会の最終案を皆様に公開し、勉強会や視察研修を通じて皆様から寄せられた意見がどのように取り入れられたかを報告したいと考えています。

来年度以降も複数年にわたり本事業を継続し、質を高めながら提言を続けることで、各種計画への反映が実現されることを目指します。

参加者の皆さんの意見はこちらをご覧ください。

「秋のニセコ」札幌プロモーション「ハロウィンカボチャ重さ当てクイズ」結果

本日、札幌駅前通地下歩行空間「大通ビッセ」で開催された「秋のニセコ」札幌プロモーションにお立ち寄りいただきましたみなさま、

ありがとうございました。

またハロウィンカボチャの重さ当てクイズ、抽選会にご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。


本日、みなさまに重さを予想していただいたカボチャですが、


53.2KG


でした。


賞品は、

「ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ」デラックスツインルーム1泊ご宿泊と、

ニセコビレッジゴルフコースもしくはニセコゴルフコースでの18H1ラウンドプレー

にペアでご招待です。


明日一番近い重さを当てた方に宿泊券お渡しのためのご連絡をさせていただきます。

※複数の方がいらっしゃる場合は、その方たちの中から1名にご連絡させていただきます。

※またいただいた連絡先でご連絡がつかない場合は、次点の方にご連絡させていただきます。


ニセコリゾート観光協会からご連絡させていただきますので、楽しみにお待ちください。