羊蹄山の登山案内ページができました
まだニセコは雪景色ですが夏の登山に関するお問合せが増えてきましたので「羊蹄山登山ガイド」のページを作成しました。
http://www.niseko.co.jp/wp/mountyotei/
気候や所要時間、登山口へのアクセス、避難小屋情報などをまとめています。
ぜひご利用下さい。
18th Thu Feb | |
13:00 Skijapan.com office (see on googlemap) | |
15:00-17:00 Free time in Otaru | |
17:30-20:00 Geisha dinner experience | |
22:00 SkiJapan.com office | |
The cost including ・Transfers ・2 hours free time in Otaru ・Japanese set course meal and alcohol note:Attendance age 20+ only | |
JPY 16,000 |
Explore Niseko
Phone:0136-55-8848
[email protected]
http://www.explore-niseko.com/
SkiJapan.com
Phone:0136-22-4611
[email protected]
http://www.skijapan.com/
【#FrozenPants】アメリカで寒波襲来→ジーンズを立たせて遊ぶ人が急増中 https://t.co/kOiyKZFuJR pic.twitter.com/WEV2IiBl50
— ハフィントンポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2016, 1月 23
[speech_bubble type="ln" subtype="R1" icon="jagata.jpg" name="じゃが太"]倶知安はこの時期氷点下15℃くらいまで冷えることは珍しく無いから早速やってみたんだ。まずは倶知安駅前で記念撮影[/speech_bubble]
冬場はバードウォッチングにもいいのよね。夏のように種類は多くないし、葉っぱが落ちているから樹々にとまっている鳥が見やすいの。
シジュウカラ、コガラ、ハシブトガラ、シマエナガ、ゴジュウカラ、アカゲラ、コゲラあたりは30分もこの辺を散策していれば見られるわ。この写真はアカゲラね。
[/speech_bubble]余裕があれば半月湖を一周するのもいいね。スノーシューハイクの魅力は夏場だと笹だらけで歩けない森をのんびり歩けることだね。
ちなみにスノーシューだと深雪になると大変だから、ぼくの場合はテレマークスキーで歩いているよ。ただ荷物にはなるから、気軽なスノーシューも捨てがたいね。さて長くなったから続きはまた今度ね
[/speech_bubble] [speech_bubble type="ln" subtype="L1" icon="jagako.jpg" name="じゃが子"]そんじゃねー[/speech_bubble] 参考リンク: ・半月湖畔自然公園(倶知安町役場) ・半月湖(トリップアドバイザー)